Python
前回までのあらすじ Djangoで作成したアプリをHerokuにデプロイするための準備を行い、静的ファイル処理(whitenoise)とデータベース(PostgreSQL)を取り扱うための設定をしました。 EP 24: Herokuものがたり 〜 準備編 - Hirologue EP 25: Herokuものがた…
前回までのあらすじ Djangoで作成したアプリをHerokuにデプロイするための準備を行い、whitenoiseを使って静的ファイルの処理を行えるようにしました。 EP 24: Herokuものがたり 〜 準備編 - Hirologue EP 25: Herokuものがたり 〜 settings.py分割編 - Hiro…
前回までのあらすじ Djangoで作成したアプリをHerokuにデプロイするための基本的な設定を行い、実行環境によって読み込むファイルを切り替える設定を行いました。 EP 24: Herokuものがたり 〜 準備編 - Hirologue EP 25: Herokuものがたり 〜 settings.py分…
前回までのあらすじ Djangoで作成したアプリをHerokuにデプロイするための基本的な設定を行いました。 hirologue.hateblo.jp 前回までのあらすじ 環境で設定を使い分ける ディレクトリ構成 base.pyのBASE_DIRを修正 local.pyにローカル環境用の設定を書き込…
はじめに Djangoを使ってWebアプリを作ったなら、公開しない手はないです。 公開する方法として、Herokuが広く知られています。 Herokuを使ってアプリを公開(デプロイ)するためのチュートリアルも用意されているので、基本的なことは理解できました。 しか…
はじめに 開発環境をどうするか Dockerファイルを作る docker-compose.ymlファイルを作る 環境変数を設定する プロジェクトの作成 settigns.pyに追加の設定を記述 その1 SECRET_KEYの再生成 settigns.pyに追加の設定を記述 その2 hello django! はじめに P…
はじめに 前回の記事では、Dockerを使ってシンプルなPython環境を構築しました。 hirologue.hateblo.jp Pythonには標準ライブラリと呼ばれる便利機能が標準搭載されています。 どのような便利機能があるのかは、「公式ドキュメント」を読んでみればわかると…
はじめに 以前の記事で既存のWebアプリをDocker化するアプローチについて紹介しました。 hirologue.hateblo.jp さて、次はPythonを学習することになるのですが、ここで環境をどうするか問題が起きてしまいます。私の環境はMac OSですので、ここからはMacにお…